ゴールデンウィークは仕事をすべき

ゴールデンウィークも終わりましたね。
最大で11連休やったようですが、
みなさんはどうされましたか?

ゴールデンウィーク前に色々と計画立てましたが、
計画通りにはいきませんね。
虚しいです。
朝起きれない。
渋滞。
混雑。

どんなに完璧な計画でもどうにもならない。
ゴールデンウィークは大半の人が休みを取ります。
季節的にも外に出掛けるのには最高の時期です。
いざ観光地などに行ってみると人だらけ。
最近は外国人も多い。

外食しようと思っても順番待ちで食べたいものが食べれない。
それに何をするにも料金が上がっている。

4月に開幕した万博はその最たるものです。
土日は大混雑で入場まで1時間くらい並び、
パビリオンも予約ができなければ1時間近く並ぶ。
ご飯を食べょうとしてもどこも一杯でゆっくりできない。

何か構造的に平日は人が少ないので料金を下げて、
土日は逆に多すぎるので料金を上げて調整する。
このようなシステムにすることで混雑を避けようとしているが、
日本の慣習上これは機能しにくい状態にあると思います。

多くの人は月〜金まで働いて土日に休むという人が大半だからです。
ここに不景気になる要因があるように思います。

そろそろ休みの日を分散したらいかがでしょうか?

平日にも若い人が休みを取れるようにすれば混雑は緩和され
平日に外食や買い物をする人が増えれば料金もいつも同じになるのではと思います。

私のゴールデンウィークはパソコンを持って仕事をしながら
少し遠出をしてきました。
非日常を味わいに大阪の南のみさき町に行きました。
仕事しながら片手間に釣りをしようと思いましたが、
何もせず海辺でボーっとしていました。
周りは子供連れで釣りをしにきている家族連れで賑わっていました。

目的は『海鮮丼』を食べるのが最大の目的でした。
みさき町の道の駅で海鮮を購入し
メスティンでご飯を炊いて海鮮丼を作りました。

炊き立ての米に買ってすぐの海鮮を乗せた海鮮丼は
周りの景色もあいまって美味しかったです。
非日常感を味わえて最高の休みとなりました。
祝日に仕事をして平日に休めればコスパ・タイパも
最大化できますね。

それではまた、レディゴー!!

コメント