前回の更新から2ヶ月も経ってしまった。
このブログの優先順位が低いため後回しになってしまう。
今の仕事は定型業務はあるが大半は自分で仕事を作らないといけない。
ブログ更新も定型業務なのである程度習慣づけしたいと思います。

8月も後半に差し掛かっています。
前回の更新からの出来事を思い返すと印象深いのが
ブルーインパルスだ。

皆さんもご存知の航空自衛隊を代表する最強の広報部隊です。
自衛官になる人が減っている昨今ではブルーインパルスに憧れて
入隊する人が多いそうです。
大谷翔平や八村塁に憧れて野球やバスケを始める人と同じ理屈ですね。

関西には航空自衛隊の大型基地が少ない。
主に航空自衛隊の任務は領空を侵犯する外国籍の航空機の監視が主なため、
日本海側と北の方に基地が多い。
ブルーインパルスが所属している基地は宮城県の松島基地です。

ブルーインパルスの航空ショーは年に数度開催されています。
興味のある方は航空自衛隊のホームページ上でショーのスケジュール
ご確認ください。
関西では彦根の国体の開会式で見られます。

7月のショーは当初は大阪関西万博の開幕日に予定されていましたが、
悪天候のため中止になりました。
私も開幕日に万博会場に行きましたが中止となり残念に思っていました。
その日は大屋根リングを一周して帰りました。

その代わりに7月12・13日にショーが開催されました。
私は12日に朝早くに万博会場に行き大屋根リングの芝生エリアの
最上部の場所を確保してショーを見ました。
関空空港を出発し大阪城・吹田のエキスポシティ・枚方パークを
飛行しているのを万博会場から見ていました。
と、言っても機体は見えず機体から出るスモークが見えていただけですが・・・。

ショー自体も期待していたアクロバット飛行ではなかったので、
少し期待外れ感はありましたが、
一生に一度の万博会場でのショーはプレミアムでした。

翌日の13日は自宅のバルコニーから飛行しているブルーインパルスを見ました。
低空飛行する機体を見れたのは万博会場よりもインパクトが大きかったです。

大阪関西万博も残り2ヶ月を切りました。
これまでに数度会場に行きパビリオンを回りましたが、
各国のパビリオンや日本の企業パビリオンを周り、
未来社会を少し覗き見ることができました。
いろんなインスピレーションが湧いてきました。

転職して1年近くが経ちましたが、
事業資金も目処が立ち仕事自体も落ち着いてきました。
これからはAIを活用するために少しセミナーなどに行って勉強したい。
そうすればもっと効率よく事業を進めることができるだろうと思っています。

会社員時代とは違い色んなことに挑戦できるので毎日が充実しています。
自分で考え実行する。時には失敗はありますが、それも経験です。
失敗を恐れずに取り組めるのは凄く良い経験です。

自分を信じて頑張ります。
それではまた、レディゴー!!

コメント